
作品名 | ぐいのみ |
---|---|
作者 | 金子 幹司様 [メール] |
コメント | 初めて投稿します・・・! まだ半年の初心者で、独学のため毎週試行錯誤しています。七輪の上に耐火煉瓦を組んだ自作の窯で焼いておりますが今回初めて1300度近くまで温度が上がりまして、やっと少しはマシな物になったかなと思います。抹茶碗を意識して、好きな芋焼酎用のぐい飲みに仕上げてみました。 |
陶芸暦 | 1年未満 | 窯の種類 | その他 |
---|---|---|---|
粘土の種類 | 白信楽+赤信楽 | 焼成雰囲気 | 還元 |
釉薬の種類 | 黄土窯変釉 | 焼成温度 | 1250℃ |
使った道具 | 焼成時間 | 2時間 |
皆様からのコメント |
自作の窯は コンロに耐火煉瓦 焼成温度1300度 驚きです 熱源は? ガス オイル ものすごい努力家 異色 ほんとに驚くばかりです |
michael lion 2008.9.2-17:31 |
コメントありがとうございました。近頃、私のやり方は、不経済というのがようやくわかりました。(笑) 熱源は、木炭を使用していますが、1300℃まで上げたいときはコークスを混ぜています。一発勝負なんです。 |
michael lion様 2008.9.8- 0:20 |
私も七輪焼きをしています。木炭にコークスをまぜてみたいと考えているが、コークスの入手方法でゆきづまっています。コークスはどのように調達したのですか。 |
水島悦夫 2009.5.26-17:56 |