
御本(ごほん)
素地(きじ)や化粧の鉄分が焼成条件により淡い紅色の斑点になり発色したもの。意味合いとしては手本通りに作られた茶碗という意味で、桃山時代から江戸時代初期に朝鮮に見本を示して注文した茶碗が始まりとされている。

▼検索して探す
▼頭文字から探す