
木米(もくべい)
青木木米(あおきもくべい)江戸時代後期(1767~1833)に京都の名陶工と言われた人物。白磁、青磁、赤絵、染付などその作域は幅広く、中国系、朝鮮系、唐物、和物と数々の写しを製作し、主に煎茶器が多く作風は大胆で自由。

▼検索して探す
▼頭文字から探す