
![]() |
![]() |
蓋は、まず左手の親指でつまみを作るところから始まります。小さな物なので土を握る時は大きく握らないように注意してください。
[陶芸動画 00:43] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
左手の親指に注目してください。中心から少しずれた部分を下に押さえると自動的につまみ部分が出来ます。映像を見るより、実際にやってみると意外に楽に出来ます。
[陶芸動画 00:46] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
つまみの大きさよりも蓋になる部分の土の量を的確につかむ事が肝心です。
[陶芸動画 00:46] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
つまみ部分の底部は小指を使うと便利です。うまくいかない人は木べらを使います。
[陶芸動画 01:03] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
かなり底部を指で細くしてから、シッピキで切ります。小さな蓋の場合、シッピキは細いものを使うと良いです。
[陶芸動画 00:57] |
|
![]() |
