
![]() |
![]() |
急須の口作りです。
[陶芸動画 01:03] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
筒状にロクロを挽きます。次に上部を細くします。この時、右手の人指し指に注目してください。回転している上部を必ず押さえます。この事により口先をいつも水平に保てます。
[陶芸動画 01:36] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
細すぎて指の入らなくなった時は竹棒を使います。この竹が指と同じように思えるようになれば一流です。切る時は竹製の刀の付いた棒を使います。竹に水を付けて粘土にくっつくのを防ぎ、少し刀先を下に向けて切ります。今回は口先をナメシ皮で押さえていませんが、ナメシ皮で押さえれば、粘土が切れることはなく、口先を滑らかに出来ます。
[陶芸動画 01:35] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
急須の口作りです。角度を変えて見てみましょう。
[陶芸動画 01:12] |
|
![]() |
