
![]() |
![]() |
この窯はキットの楽窯で材料と図面さえあれば、誰にでも簡単に窯を築くことが出来ます。
[陶芸動画 00:48] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
まずテーパーが付いたレンガの左右にCMCでカオールを付けます。崩れにくくする為に一丁、半丁、一丁、半丁の順に置いておきます。レンガ12個を使います。
[陶芸動画 01:07] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
まずテーパーが付いたレンガの左右にCMCでカオールを付けます。崩れにくくする為に一丁、半丁、一丁、半丁の順に置いておきます。レンガ12個を使います。
[陶芸動画 01:03] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
上段と下段の継ぎ目のもカオールを置きます。
[陶芸動画 00:31] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
次の段は互い違いになるようにレンガを置いておきます。次にレンガを置くところにカオールを置きます。
[陶芸動画 00:58] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
下段同様にレンガとレンガの間には全てカオールを挟みます。
[陶芸動画 01:14] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
最後に半丁レンガを置いてレンガ積みは完了します。
[陶芸動画 00:59] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
レンガは積んであるだけですので動いてしまいますのでベルトで締めます。上下2段のベルトでレンガはしっかりと固定されます。
[陶芸動画 01:00] |
|
![]() |
