現在のカートの中

▼カート内に商品はございません。

商品点数:0

合計金額:0

お気軽にご相談ください。お見積もり無料!
お問合せフォームへ
お急ぎの方はお電話で 0533-69-4668
釉薬の調合
12 
陶芸動画9-5-1 No.1 濃度を調べる
二合灰とは長石10に対して外掛け2の灰を入れた釉の事です。この地区では、ほとんどこの釉を基に調合されます。ナマ合わせと言って泥状の長石と灰で調合するので、お互いの濃度を合わせる必要があります。この時、濃度計よりも確かな方法が、ナマ素地に塗って、それを爪で削り取って厚さを見ます。瀬戸赤津地区の陶土は、この方法を使います。
[陶芸動画 01:24]
この動画を見る
陶芸動画9-5-2 No.2 基礎釉を調合する1
お互いの濃度が決まったら、まず2000ccの長石をバケツに取ります。次に400ccの灰を加えれば出来上がりです。この基礎釉に酸化鉄を加えたり、銅を加えて鉄釉、織部釉を作ります。
[陶芸動画 01:34]
この動画を見る
陶芸動画9-5-3 No.3 基礎釉を調合する2
古くは灰古瀬戸釉が基礎釉でした。この釉は土灰10に対して千倉(長石の風化したもの)3の割合で混ぜます。この場合、土灰と千倉の濃度を合わせることを忘れてはいけません。
[陶芸動画 01:34]
この動画を見る
陶芸動画9-5-4 No.4 含鉄土石を調合する1
この灰古瀬戸釉に赤楽と呼ばれる含鉄土石を2割加えることにより、黄瀬戸釉ができます。
[陶芸動画 01:01]
この動画を見る
陶芸動画9-5-5 No.5 含鉄土石を調合する2
乾燥粉の含鉄土石を加える時はフルイで良く漉す事が必要です。この時のフルイの目は60目を使いますが、自分で何目が一番好きな釉が出来るか確かめながら選ぶとよいと思います。
[陶芸動画 01:00]
この動画を見る
陶芸動画9-5-6 No.6 含鉄土石を調合する3
少しづつ水で薄めながらフルイを通します。材料は自然から取れる貴重なものです。無駄のないように使います。
[陶芸動画 02:19]
この動画を見る
陶芸動画9-5-7 No.7 銅釉を調合する1
灰古瀬戸釉に銅を加えれば織部釉になります。銅は酸化銅、炭酸銅等、何種類かの銅釉を試してください。常に自分の好みの色、自分に合った釉調合が望ましく、数字だけのマニュアル通りの調合をしない事です。
[陶芸動画 01:25]
この動画を見る
陶芸動画9-5-8 No.8 銅釉を調合する2
銅粉は3%から8%を目安にします。銅粉が多ければ濃い緑が出ます。桃山陶織部釉の銅粉は3%から5%であったと想定しています。
[陶芸動画 01:06]
この動画を見る
陶芸動画9-5-9 No.9 鉄釉を調合する1
二合灰の基礎釉で試してみます。鬼板(含鉄土石)や紅柄を加えて鉄釉を作ります。
[陶芸動画 01:09]
この動画を見る
陶芸動画9-5-10 No.10 鉄釉を調合する2
8%から15%の鉄を加える事により、古瀬戸釉が出来ます。
[陶芸動画 01:11]
この動画を見る

視聴の際のご注意

お買い物情報

支払い方法
お支払いは下記の決済方法よりご選択いただけます。
代引 銀行振込 郵便為替
コンビニ払込み
コンビニ振込
クレジットカード ショッピングクレジット
クレジットカード・ショッピングクレジット
配送について
商品の発送は、ご注文から3営業日以内を心がけています。
商品の在庫状況により、配送が遅れることもございますので、あらかじめご了承ください。
受注生産の商品の納期につきましては、別途ご連絡させていただきます。
ヤマト運輸お届け時間帯
返品・交換について
未使用品に限り、商品到着後2週間以内の返品および交換を承ります。
ただし、お取り寄せ商品、受注生産商品、大型機材は商品の性質上、返品を承ることが出来ない場合もございます。

※返品・交換をお断りする場合もございます。
一度、お問合せフォームよりご連絡ください。
プライバシー保護
陶芸用品の専門店『 陶芸ショップ.コム 』は、ご利用をいただく全ての皆様の大切な個人情報を責任を持って管理する事をここに宣言します。

2002年4月

運営会社
社名株式会社 竹昇精工
店長竹内英樹(陶芸部)
mail info@tougeishop.com
本社所在地 愛知県蒲郡市豊岡町前野47-2
TEL(陶芸部) 0533-69-4668
FAX 0533-67-1671
お問合せ
※出荷・メール返信定休日:土日祝祭
上に戻る