
<< 1|2

![]() |
![]() |
ポットミルを使わないでフルイに通して終わりにします。ポットミルですると、少し釉が変化することに注意してください。
[陶芸動画 00:57] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
織部釉を刷毛塗りする時はCMCまたはフノリを加えると塗りやすく、特にフノリは滑らかにして塗る事が出来ます。
[陶芸動画 01:33] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
鉄釉を塗ります。織部同様にフノリを使います。テストの段階では釉を多量に作りすぎない事です。また、少なすぎても足らなくなることがあります。自分に合った量を把握する事は大切です。
[陶芸動画 01:14] |
|
![]() |
![]() |
![]() |
焼成後薄い所と濃い所が良くわかります。土を変えても色は変わります。あらゆるテストを繰り返して自分流の釉を作り出して下さい。
[陶芸動画 01:02] |
|
![]() |
